書こうと思ったけど、深夜なのでもう寝ます。
続きは後日。
_._._._._._._._._._._._
2008/10/28
2008/10/13
CANON DATEMATIC

中古でレンズカバーなしということだったけど、動作は申し分なしだった。
(レンズカバーはこれまで持っていたやつに付いてるやつを流用すればよいだけだし)
フィルム巻上げは動くし、シャッターも切れるし(シャッターの動きも確認できるし)、各部とも動きはスムーズで、ちょっと感動した。
感動のあまり、近所のカメラ屋に駆け込んでフィルムを買った。
「最近みなさんデジカメになっちゃったけど、やっぱりネガフィルムが一番綺麗なんだよね~」という大将の寂しそうな言葉がなんともいえない気分にさせたが、大丈夫だ大将、また現像お願いに来るから。
年末にはデジタルじゃないほうの一眼レフもきっと買うから。
とりあえず試し撮り用ということで12枚のフィルムを購入。
さっさと使い切って現像に出して、コンディションを見なければ・・・。
部屋の掃除をしていると
昔の日記を見つけたりする。今日見つけたのはメモ書きのようなもの。
当時、現役として大学受験に挑戦して敗戦して浪人確定した日のことだった。
失意の帰宅中に近所の公園を通りがかった時、公園の内側に5歳くらいの女の子が3人いて、そのうちの1人にに「おじさんだー」と指さされた。
まだぎりぎり高校生だってのに。
そしたら別の1人が「違うよ、おにいさんだよ」と言ってくれた。
苦笑しながらも自宅方向へ進んだら、女の子達も公園の中から、キャーキャー言いながらついてきて、公園の出入口のところでご対面。
3人とも顔をくしゃくしゃにして笑ってくれた。
俺もつられて笑った。
1呼吸おいて、1人が唐突に「ばいばい」と言った。
俺も、自分でも驚くくらいあっさりと「ばいばい」と言って、その場を立ち去った。
で、こういうつまらないことがなぜか忘れられない思い出になったりすることがあるよなー、俺はきっと忘れないだろうなー、みたいなことが綴られていた。
このメモ帳は、捨てることにした。
俺はきっと忘れないとか言いながら、これを見るまで忘れていたんだから、持っている意味がないと思った。
若い頃に粋がって言った台詞なんて、ろくなものがない。
当時、現役として大学受験に挑戦して敗戦して浪人確定した日のことだった。
失意の帰宅中に近所の公園を通りがかった時、公園の内側に5歳くらいの女の子が3人いて、そのうちの1人にに「おじさんだー」と指さされた。
まだぎりぎり高校生だってのに。
そしたら別の1人が「違うよ、おにいさんだよ」と言ってくれた。
苦笑しながらも自宅方向へ進んだら、女の子達も公園の中から、キャーキャー言いながらついてきて、公園の出入口のところでご対面。
3人とも顔をくしゃくしゃにして笑ってくれた。
俺もつられて笑った。
1呼吸おいて、1人が唐突に「ばいばい」と言った。
俺も、自分でも驚くくらいあっさりと「ばいばい」と言って、その場を立ち去った。
で、こういうつまらないことがなぜか忘れられない思い出になったりすることがあるよなー、俺はきっと忘れないだろうなー、みたいなことが綴られていた。
このメモ帳は、捨てることにした。
俺はきっと忘れないとか言いながら、これを見るまで忘れていたんだから、持っている意味がないと思った。
若い頃に粋がって言った台詞なんて、ろくなものがない。
2008/10/10
悪い癖
夜更かしもそうだけど。
キャノンデートマチックだが、シャッターが下りないという不具合であることが発覚。
巻き戻し開始のボタンも戻らないので、分解整備を試みるも、どうして正常な動作をしないのかがまったく不明。
日付変わってからやるようなことじゃないが、ついムキになってしまった。
いろいろ試したがどうやら難しいようだ。機械的な、構造的な(グリスが腐って固まっているとかバネがへたっているとか)問題のように見えた。結局シャッターが開きもしなかった。。
これはもうあきらめるしかないのだろう。
だが、電池アダプタを発注したからというわけでもないが、ここ数日でこのレンジファインダーが可愛くて仕方がなくなってしまっている。
手軽に中古が手に入らないものかと思い、グーグル先生にお伺いをたてると、回答はヤフオクだった。
あと19時間で終了2千円スタートのものを発見。
入札するまで2分とかからなかった。
・・・あー本当に悪い癖だと思う。
ま、高価な買い物ではないから、良しとしよう。
夜中になにやってんだか、とは思う。
キャノンデートマチックだが、シャッターが下りないという不具合であることが発覚。
巻き戻し開始のボタンも戻らないので、分解整備を試みるも、どうして正常な動作をしないのかがまったく不明。
日付変わってからやるようなことじゃないが、ついムキになってしまった。
いろいろ試したがどうやら難しいようだ。機械的な、構造的な(グリスが腐って固まっているとかバネがへたっているとか)問題のように見えた。結局シャッターが開きもしなかった。。
これはもうあきらめるしかないのだろう。
だが、電池アダプタを発注したからというわけでもないが、ここ数日でこのレンジファインダーが可愛くて仕方がなくなってしまっている。
手軽に中古が手に入らないものかと思い、グーグル先生にお伺いをたてると、回答はヤフオクだった。
あと19時間で終了2千円スタートのものを発見。
入札するまで2分とかからなかった。
・・・あー本当に悪い癖だと思う。
ま、高価な買い物ではないから、良しとしよう。
夜中になにやってんだか、とは思う。
2008/10/09
経済、株、為替、景気、そして空想
日経平均 10月8日終値 9,203.32円
1ドルは100円を少しきるくらい
1ユーロは136円から137円くらい
1ポンドが170円台・・・この間まで250円くらいだったような気がするが・・・。
やれやれFXは完全に塩漬け状態。こうなれば根競べだ、損切なんてしないぞ。
運がよければまた上がる日もくるだろう。それまでに強制的に反対売買されなければだけど。
幸いなことに株は今やってないので、むしろいくつか仕込みたいくらいだけどそこに振り向ける資金なし。
投資信託にいたっては、もう評価額をチェックするのも億劫だ。
もう好きにしてくれ、と自棄な気分になる。
直接お金を扱うことはなくても、普通の人よりはそれに近い仕事をしている(つもり、というかハズ)。
そういう人間がこういうことを言うと不勉強丸出しにしかならないと思うけど、恥を忍んで書いてみると、お金は虚構かもしれないな、と思う。
お金は財貨・サービスと交換するための道具で、財貨・サービスそのものではない。
お札は紙であり、コインは金属でしかなく、そこに1000円とか100ドルとかの価値を与えているのは発行主体の信用ということになろうか。金本位制ではないし。
お金は手段であって、財貨サービスつまり「モノ」が本質だということにして話を進める。
人は、あるいは企業や社会は、お金を伝達手段として財貨サービスを入手し、それによりまた新たな財貨サービスを生み出して(付加価値創造でいいのかな)、また新たなお金を入手し、それを繰り返す。スタートは財貨サービスからかな。
よく不景気になると(最近もそうだけど)テレビの人がお金を人体の血液とか機械の潤滑油に例えて、うまくめぐらないと不健康なことになる旨の発言をしているのを耳にする。
金融が発達した今、一定の条件下において、お金はお金を生む(生みうる)。血液や潤滑油は自己増殖しないような気がするので、あの例えはやはりいまひとつポイントを捉えていないような気がする。子供だましというか。
ここから発想が飛躍して、言葉とかコミュニケーションも同様に虚構かもしれない、あるいは虚構として整理してもうまくいくかもしれない、と思う。
気持ちが本質と位置づけて、それは人の心あるいは頭の中にあるとして、それを誰かに伝える手段として言葉があるとすると、言葉は伝達手段でさえあればよく、それにより表される(表されようとする)本質は人の中にしかない、と整理できてしまうかもしれない。
まだまだ荒っぽい整理なので、自分で書いていてもなんだか少し危ないものを感じる。
人、モノ、金。なんとなく世の中を構成しているものがシンプルにまとめられそうな雰囲気がある。
残るはおそらく、今、目の前にしているもの。情報だろうか。
モノの本質を情報と整理することは可能かもしれない。温度とか質量とか成分とか。
人についても同様か。多少揺らいだりするのでコンピュータみたいに綺麗に整理できないかもだけど。
あるいは情報の本質というものがなにかあるんだろうか。
秋の夜長の妄想は、とりあえず忙しい時期にするもんじゃない、と思う。
(後日編集しなおすかもしれないことを明記しておきます)
1ドルは100円を少しきるくらい
1ユーロは136円から137円くらい
1ポンドが170円台・・・この間まで250円くらいだったような気がするが・・・。
やれやれFXは完全に塩漬け状態。こうなれば根競べだ、損切なんてしないぞ。
運がよければまた上がる日もくるだろう。それまでに強制的に反対売買されなければだけど。
幸いなことに株は今やってないので、むしろいくつか仕込みたいくらいだけどそこに振り向ける資金なし。
投資信託にいたっては、もう評価額をチェックするのも億劫だ。
もう好きにしてくれ、と自棄な気分になる。
直接お金を扱うことはなくても、普通の人よりはそれに近い仕事をしている(つもり、というかハズ)。
そういう人間がこういうことを言うと不勉強丸出しにしかならないと思うけど、恥を忍んで書いてみると、お金は虚構かもしれないな、と思う。
お金は財貨・サービスと交換するための道具で、財貨・サービスそのものではない。
お札は紙であり、コインは金属でしかなく、そこに1000円とか100ドルとかの価値を与えているのは発行主体の信用ということになろうか。金本位制ではないし。
お金は手段であって、財貨サービスつまり「モノ」が本質だということにして話を進める。
人は、あるいは企業や社会は、お金を伝達手段として財貨サービスを入手し、それによりまた新たな財貨サービスを生み出して(付加価値創造でいいのかな)、また新たなお金を入手し、それを繰り返す。スタートは財貨サービスからかな。
よく不景気になると(最近もそうだけど)テレビの人がお金を人体の血液とか機械の潤滑油に例えて、うまくめぐらないと不健康なことになる旨の発言をしているのを耳にする。
金融が発達した今、一定の条件下において、お金はお金を生む(生みうる)。血液や潤滑油は自己増殖しないような気がするので、あの例えはやはりいまひとつポイントを捉えていないような気がする。子供だましというか。
ここから発想が飛躍して、言葉とかコミュニケーションも同様に虚構かもしれない、あるいは虚構として整理してもうまくいくかもしれない、と思う。
気持ちが本質と位置づけて、それは人の心あるいは頭の中にあるとして、それを誰かに伝える手段として言葉があるとすると、言葉は伝達手段でさえあればよく、それにより表される(表されようとする)本質は人の中にしかない、と整理できてしまうかもしれない。
まだまだ荒っぽい整理なので、自分で書いていてもなんだか少し危ないものを感じる。
人、モノ、金。なんとなく世の中を構成しているものがシンプルにまとめられそうな雰囲気がある。
残るはおそらく、今、目の前にしているもの。情報だろうか。
モノの本質を情報と整理することは可能かもしれない。温度とか質量とか成分とか。
人についても同様か。多少揺らいだりするのでコンピュータみたいに綺麗に整理できないかもだけど。
あるいは情報の本質というものがなにかあるんだろうか。
秋の夜長の妄想は、とりあえず忙しい時期にするもんじゃない、と思う。
(後日編集しなおすかもしれないことを明記しておきます)
食わず嫌いに近いもの / Perfume
パフュームって興味なかったけど、ぞっこんになっている友人の気持ちが分かったような気がする。
確かに可愛い。
記録のためにニコニコ動画を貼っておく。
これなんかもすごい。
こんな狭くても踊りきるとは・・・。
何でも試してみるもんだ、と本当に思う。
--------------------
I wasn't interested in PERFUME who are Japanese techno girl group.
One of my friend fell head over heels for them, and now I'm getting fell love with them, too.
Actually, they are really cute.
I'll add links to some niconico-douga movie files as below, for the record of myself.
【link 1】
( I'll put another video here. Icouldn't find same one in YouTube...)
This one is also great.
They can dance in such narrow space...
【link 2】
Anyway, everything is worth trying, I presume.
----------
確かに可愛い。
記録のためにニコニコ動画を貼っておく。
これなんかもすごい。
こんな狭くても踊りきるとは・・・。
何でも試してみるもんだ、と本当に思う。
--------------------
I wasn't interested in PERFUME who are Japanese techno girl group.
One of my friend fell head over heels for them, and now I'm getting fell love with them, too.
Actually, they are really cute.
I'll add links to some niconico-douga movie files as below, for the record of myself.
【link 1】
( I'll put another video here. Icouldn't find same one in YouTube...)
This one is also great.
They can dance in such narrow space...
【link 2】
Anyway, everything is worth trying, I presume.
----------
2008/10/08
YUBBY'S
メキシコ某所のタコス屋。
肉入り(チキン、ビーフ、ミックス、あと不明肉(牛の脳みそ説が濃厚))タコスが確か11ペソくらいだった。米ドルにして約1ドル。
皮は小麦粉とトウモロコシ粉と選べた。
テーブルにたくさんのボウルが置いてあって、そこにある野菜やら辛そうなのやら突っ込み放題でお値段据え置き。
この値段でも、現地では少々高級品扱いらしい。肉を食うこと自体が贅沢なんだそうな。
肉なしのタコスの値段は忘れた。
ここは空気がからっとしていて、そんな中で食べるタコスは美味だった。
--------------------
YUBBY'S is a mexican fast food restaurant which provide us great taco in Mexicali city, Mexico.
1US$ for each taco with meat.
We can choose chicken, beef, and other mistery meat (I think it is a brain of cattle but I couldn't understand the meaning of the spanish word on the menu).
And we can also choose taco shell between wheat flour or corn flour.
In the restaurant and around the counter of YUBBY'S, there are some bowls filled with many kind of vegetables and you can put them into your taco as much as you like.
It's just 1$ but it is even expensive for ordinary people here in Mexicali, I heard so.
A taco without meet is also aveilable although I can't remember the price.
The air in Mexicali was really dry and comfortable for me, and I believed that it made the food more delicious.
テーブルにたくさんのボウルが置いてあって、そこにある野菜やら辛そうなのやら突っ込み放題でお値段据え置き。
この値段でも、現地では少々高級品扱いらしい。肉を食うこと自体が贅沢なんだそうな。
肉なしのタコスの値段は忘れた。
ここは空気がからっとしていて、そんな中で食べるタコスは美味だった。
--------------------
YUBBY'S is a mexican fast food restaurant which provide us great taco in Mexicali city, Mexico.
1US$ for each taco with meat.
We can choose chicken, beef, and other mistery meat (I think it is a brain of cattle but I couldn't understand the meaning of the spanish word on the menu).
And we can also choose taco shell between wheat flour or corn flour.
In the restaurant and around the counter of YUBBY'S, there are some bowls filled with many kind of vegetables and you can put them into your taco as much as you like.
It's just 1$ but it is even expensive for ordinary people here in Mexicali, I heard so.
A taco without meet is also aveilable although I can't remember the price.
The air in Mexicali was really dry and comfortable for me, and I believed that it made the food more delicious.
I felt so.
Tags;
food,
overseas (Mexico)
水銀電池 / mercury battery
カメラの記事をエントリしたら、久しぶりにデートマチックに触りたくなったので、探し出してきた。
google先生に質問してみると、いろいろな縁があってまだ使っている人や、形見として受け継いだ人、オークションで落札した人、などなどいるらしい。
とりあえず水銀電池がもう入手できないのと、アダプタを自作する根性もないので、アダプタを通販で注文した。
電池が新調できたら、安いフィルム買ってきて、久しぶりに何か撮影してみるかな。
エクトプラズムというか、変な光が入り込む不具合があったけど、入らないときもあったので、そのあたりが究明できればまだまだ現役として使いたいと思った。
やっぱ可愛いや、このカメラも。
--------------------
After entering previous entry, I felt like fiddling with DATEMATIC, so I took it out from a toy box.
Mr. google shows me that there are many people who uses this old camera even today.
Someone received one as a bequest of his grandfather, someone bought one on yahoo auction for cherishing memories.
Anyway, the batteries are no longer availavle today because they are really old and halt in production, so I orderd battery adaptors on the internet.
When I got them, I will buy some cheap films and take snaps for testing this camera.
DATEMATIC had a problem that weired light sometimes appeared in the photos, but I want to determine the reason, if possible.
I love this camera so much.
----------
google先生に質問してみると、いろいろな縁があってまだ使っている人や、形見として受け継いだ人、オークションで落札した人、などなどいるらしい。
とりあえず水銀電池がもう入手できないのと、アダプタを自作する根性もないので、アダプタを通販で注文した。
電池が新調できたら、安いフィルム買ってきて、久しぶりに何か撮影してみるかな。
エクトプラズムというか、変な光が入り込む不具合があったけど、入らないときもあったので、そのあたりが究明できればまだまだ現役として使いたいと思った。
やっぱ可愛いや、このカメラも。
--------------------
After entering previous entry, I felt like fiddling with DATEMATIC, so I took it out from a toy box.
Mr. google shows me that there are many people who uses this old camera even today.
Someone received one as a bequest of his grandfather, someone bought one on yahoo auction for cherishing memories.
Anyway, the batteries are no longer availavle today because they are really old and halt in production, so I orderd battery adaptors on the internet.
When I got them, I will buy some cheap films and take snaps for testing this camera.
DATEMATIC had a problem that weired light sometimes appeared in the photos, but I want to determine the reason, if possible.
I love this camera so much.
----------
カメラが欲しい / I want cameras
(なんか一気にエントリしてます)
カメラについて。
フィルムカメラは一時期キャノンデートマチックを愛用していたものの、変なエクトプラズムが写りこむようになって以来放置。
新宿の中古屋で、8年くらい前に確か5千円で買ったはず。
デジカメは、同じくキャノンのixyデジタル(初代!)を、へたったバッテリーを新調までして未だに愛用中。2メガピクセルですよ。画素数は携帯電話並か以下ですよ。2GBのCFを突っ込むと最高画質でも2千枚くらい写真が取れてしまう。
これは、ヤマダ電機かサトームセンか、5年くらい前に処分品を2万円くらいで買ったもの。
いずれもそれなりに気に入っている(いた)んだけど、たまに他人様の写真を見ていると、わが愛機よりもやはり綺麗に撮れていたりするので、そろそろ新しい、ちゃんとしたカメラが欲しい気持ちになってきた。
どうせ買うなら一眼レフ、デジイチを買って、いろいろ撮影してみたい。
レンズとかフィルターとかも買うんだーと意気込んでいたところで、デジカメの構造についてネットで勉強したら、結構奥が深かった。
勝手に他人様のブログをリンク
つまり、35mmフィルムカメラがやっぱ一番綺麗に撮影できるのね。
ということが分かったらフィルムカメラも欲しくなる。
でもいくらなんでもカメラ2台もいらないだろ、何か理由かセールスポイントがないと自分も納得できない、と思っていたところに妙案。
フィルムカメラは中古でいいんじゃないか?
中古で、昔の(ほどほどの)名機を仕入れたら話のタネにも自己満足にもなるし、楽しいじゃないか!
というわけで、財源は冬のボーナスで、カメラを買うことが決定しました。
デジイチは適度な感じのエントリモデルを、フィルムカメラは鶏冠機か岩清水機を探そうと思ってます。
何のことか分かるかな?
この頃のカメラは筐体の見た目がとてもいい味出してて好感持てます。
--------------------
I used to take snaps by CANON Datematic.
I loved the shape of the camera. It was really good looking for me.
It was old and went bad condition little by little, so I don't use it anymore these days.
The price, I remenber , was just 5,000 yen. I bought it about 10 years ago at second hand at Shinjuku.
(I was born in 1975, and this camera was made in 1974! This is older than me.)
I also have a degital camera.
It is the very first edition of IXY Degital.
(English name is "IXUS".)
I love it and I even changed the battery when the first one's life went out.
It is just 2-mega-pixel camera. Even cell phone has more amount of pixels nowadays.
If I use 2-gigabyte compact flash to store the photo data, I can take more than 1,000 snaps. That's great.
Although the picture quality is not so good compared to the new cameras, I love this camera, too.
But now, to be honest, I want new one.
If I will buy new one, I want professional one, the single-lens reflex (SLR) degital camera.
So I started to study about SLR on the web (I thank google!), and I found it really interesting.
I could understand the difference between a compact degital camera and SLR degital one.
But there is also a big difference between SLR degital camera and SLR film one!
The difference is the size of image recording area.
Talk about the size, the width of 35mm film camera is, of course, 35mm.
But the width of major digital SLR camera is only 22mm to 23mm.
(There are a few degital SLR that has same size as 35mm film camera, but it is really expensive. I think it's for REAL professionals!)
So the area (square measure) of the memory of the 35mm film camera would be twice of the major degital SLR one.
That makes the difference of picture quality very much.
After studying about cameras, I want SLR film camera, too.
(I also want to get new degital SLR camera, though)
I don't care even it's a second hand because I like the looks of old cameras. What's more, it will be less expensive. That would be great!
Finally I desided to buy both when I get next bonus.
I am very excited because I will be having a camera which was once active on the front line 20 years ago! That's cool!
I can hardly wait December!
----------
カメラについて。
フィルムカメラは一時期キャノンデートマチックを愛用していたものの、変なエクトプラズムが写りこむようになって以来放置。
新宿の中古屋で、8年くらい前に確か5千円で買ったはず。
デジカメは、同じくキャノンのixyデジタル(初代!)を、へたったバッテリーを新調までして未だに愛用中。2メガピクセルですよ。画素数は携帯電話並か以下ですよ。2GBのCFを突っ込むと最高画質でも2千枚くらい写真が取れてしまう。
これは、ヤマダ電機かサトームセンか、5年くらい前に処分品を2万円くらいで買ったもの。
いずれもそれなりに気に入っている(いた)んだけど、たまに他人様の写真を見ていると、わが愛機よりもやはり綺麗に撮れていたりするので、そろそろ新しい、ちゃんとしたカメラが欲しい気持ちになってきた。
どうせ買うなら一眼レフ、デジイチを買って、いろいろ撮影してみたい。
レンズとかフィルターとかも買うんだーと意気込んでいたところで、デジカメの構造についてネットで勉強したら、結構奥が深かった。
勝手に他人様のブログをリンク
つまり、35mmフィルムカメラがやっぱ一番綺麗に撮影できるのね。
ということが分かったらフィルムカメラも欲しくなる。
でもいくらなんでもカメラ2台もいらないだろ、何か理由かセールスポイントがないと自分も納得できない、と思っていたところに妙案。
フィルムカメラは中古でいいんじゃないか?
中古で、昔の(ほどほどの)名機を仕入れたら話のタネにも自己満足にもなるし、楽しいじゃないか!
というわけで、財源は冬のボーナスで、カメラを買うことが決定しました。
デジイチは適度な感じのエントリモデルを、フィルムカメラは鶏冠機か岩清水機を探そうと思ってます。
何のことか分かるかな?
この頃のカメラは筐体の見た目がとてもいい味出してて好感持てます。
--------------------
I used to take snaps by CANON Datematic.
I loved the shape of the camera. It was really good looking for me.
It was old and went bad condition little by little, so I don't use it anymore these days.
The price, I remenber , was just 5,000 yen. I bought it about 10 years ago at second hand at Shinjuku.
(I was born in 1975, and this camera was made in 1974! This is older than me.)
I also have a degital camera.
It is the very first edition of IXY Degital.
(English name is "IXUS".)
I love it and I even changed the battery when the first one's life went out.
It is just 2-mega-pixel camera. Even cell phone has more amount of pixels nowadays.
If I use 2-gigabyte compact flash to store the photo data, I can take more than 1,000 snaps. That's great.
Although the picture quality is not so good compared to the new cameras, I love this camera, too.
But now, to be honest, I want new one.
If I will buy new one, I want professional one, the single-lens reflex (SLR) degital camera.
So I started to study about SLR on the web (I thank google!), and I found it really interesting.
I could understand the difference between a compact degital camera and SLR degital one.
But there is also a big difference between SLR degital camera and SLR film one!
The difference is the size of image recording area.
Talk about the size, the width of 35mm film camera is, of course, 35mm.
But the width of major digital SLR camera is only 22mm to 23mm.
(There are a few degital SLR that has same size as 35mm film camera, but it is really expensive. I think it's for REAL professionals!)
So the area (square measure) of the memory of the 35mm film camera would be twice of the major degital SLR one.
That makes the difference of picture quality very much.
After studying about cameras, I want SLR film camera, too.
(I also want to get new degital SLR camera, though)
I don't care even it's a second hand because I like the looks of old cameras. What's more, it will be less expensive. That would be great!
Finally I desided to buy both when I get next bonus.
I am very excited because I will be having a camera which was once active on the front line 20 years ago! That's cool!
I can hardly wait December!
----------
続けるということ / Keep something going
つい先日、近所でひき逃げ事件があった。
29歳の女性が深夜、28歳の男性が運転する車の犠牲になったそうだ。
翌朝、出勤のときに通りがかったら、警察の現場検証が物々しく行われていた。
おそらく遺体があったであろうとおぼしきところからかなり離れたところにまで、所持品か何かが散乱していたのか、その何かが「あった」ことを示す黒いフダが置かれていて、相当ひどい状況だったことを物語っていた。
犯人は後日、警察へ自首し、現場の道端には事件解決(犯人検挙)を知らせる立て看板が置かれ、たくさんの花が手向けられた。
仕事が忙しい時期で、気分的にも少々ダウン気味だったので、これには少なからずショックを受けた。
改めて、人は簡単に死んでしまうのだということを思い出した。
誰しも明日に死ぬ可能性は否定できない。・・・当たり前すぎて、そして今さらすぎる。
何かを継続している人は、すごい、すばらしいと思う。
どんなに小さな趣味でも、10年も続けたらその価値は測り知れない。
とりあえず生れ落ちて33年少々生きているということ以外に飽きずに続けているものがない自分に、最近仕事で知り合った人達はまぶしく見える。
きちんきちんと勉強を重ね、英語と中国語とマレー語が話せるという人(現在ヒンディー語を習得中)。
音楽が好きで、現在進行形でライブ情報を集め、足しげく通い、常に音楽の情報をインプットしている人。
仕事の上で無視できない法令改正をいち早く察知し続け、研鑽に勤しむ人。
40代50代になっても100km走やトライアスロンに挑戦しつづける人。
継続することは、命が有限であるからこそ、とても尊いものだと思う。
ということを、最近真剣に考えていた。
ちょっと疲れているのかもしれない。
とりあえず、ランニングを再開してペースアップしないと。シーズンに間に合わなくなってしまう。
あと、英語もだな。
--------------------
Keep something going
Recently, about 3 weeks ago, there was a hit-and-run accident in my neighborhood.
A 29-year-old woman got run-over by the car which a 28-year-old man drove late at night. Drunk? I don't know. Newspapers never mentioned.
The next morning, in the course of getting to the nearest station to go to work, I found many policemen were making an on-the spot inspection and then I learned about the accident.
It seemed like it was a tragic accident because the sign of evidences (which we could see in the TV, especially in the NEWS or Drama) were scattered around in a large area.
29歳の女性が深夜、28歳の男性が運転する車の犠牲になったそうだ。
翌朝、出勤のときに通りがかったら、警察の現場検証が物々しく行われていた。
おそらく遺体があったであろうとおぼしきところからかなり離れたところにまで、所持品か何かが散乱していたのか、その何かが「あった」ことを示す黒いフダが置かれていて、相当ひどい状況だったことを物語っていた。
犯人は後日、警察へ自首し、現場の道端には事件解決(犯人検挙)を知らせる立て看板が置かれ、たくさんの花が手向けられた。
仕事が忙しい時期で、気分的にも少々ダウン気味だったので、これには少なからずショックを受けた。
改めて、人は簡単に死んでしまうのだということを思い出した。
誰しも明日に死ぬ可能性は否定できない。・・・当たり前すぎて、そして今さらすぎる。
何かを継続している人は、すごい、すばらしいと思う。
どんなに小さな趣味でも、10年も続けたらその価値は測り知れない。
とりあえず生れ落ちて33年少々生きているということ以外に飽きずに続けているものがない自分に、最近仕事で知り合った人達はまぶしく見える。
きちんきちんと勉強を重ね、英語と中国語とマレー語が話せるという人(現在ヒンディー語を習得中)。
音楽が好きで、現在進行形でライブ情報を集め、足しげく通い、常に音楽の情報をインプットしている人。
仕事の上で無視できない法令改正をいち早く察知し続け、研鑽に勤しむ人。
40代50代になっても100km走やトライアスロンに挑戦しつづける人。
継続することは、命が有限であるからこそ、とても尊いものだと思う。
ということを、最近真剣に考えていた。
ちょっと疲れているのかもしれない。
とりあえず、ランニングを再開してペースアップしないと。シーズンに間に合わなくなってしまう。
あと、英語もだな。
--------------------
Keep something going
Recently, about 3 weeks ago, there was a hit-and-run accident in my neighborhood.
A 29-year-old woman got run-over by the car which a 28-year-old man drove late at night. Drunk? I don't know. Newspapers never mentioned.
The next morning, in the course of getting to the nearest station to go to work, I found many policemen were making an on-the spot inspection and then I learned about the accident.
It seemed like it was a tragic accident because the sign of evidences (which we could see in the TV, especially in the NEWS or Drama) were scattered around in a large area.
Few days later, the driver came up at the police station.
A lot of flowers were laid by neighbors near the accident site.
I suppose someone is keeping the flowers, so I can see them even today.
I was deeply shocked by this accident.
I had been busy and tired at that moment, so it was even worse for my mind.
I thought anew how people could die easily.
"Everyone may die tomorrow", even that phrase might be a cliche.
By the way, I admire the people who continue anything.
Hobby, sports, jobs, familly matters, whatever.
Even if that is small thing, it may have enormous value later, and nobody can't deny the posibility.
I don't have anything continued except being alive 33 years, so my recent colleagues look shining to me.
One of them keeps studying 2 to 3 foreign languages, another one keeps listening and collecting music, and another one keeps surveying the laws relateing to accounting.
One of my senior friend keeps challenging to finish 100km running race, another senior one keeps challenging to run the iron man race.
I think keeping something going is precious because lifetime is limited.
As I wrote I was a little busy and tired, so I had been haunted by this kind of negative idea.
A lot of flowers were laid by neighbors near the accident site.
I suppose someone is keeping the flowers, so I can see them even today.
I was deeply shocked by this accident.
I had been busy and tired at that moment, so it was even worse for my mind.
I thought anew how people could die easily.
"Everyone may die tomorrow", even that phrase might be a cliche.
By the way, I admire the people who continue anything.
Hobby, sports, jobs, familly matters, whatever.
Even if that is small thing, it may have enormous value later, and nobody can't deny the posibility.
I don't have anything continued except being alive 33 years, so my recent colleagues look shining to me.
One of them keeps studying 2 to 3 foreign languages, another one keeps listening and collecting music, and another one keeps surveying the laws relateing to accounting.
One of my senior friend keeps challenging to finish 100km running race, another senior one keeps challenging to run the iron man race.
I think keeping something going is precious because lifetime is limited.
As I wrote I was a little busy and tired, so I had been haunted by this kind of negative idea.
Maybe I had been stressed badly these days.
For instance, It seems to be bettet for me to restart jogging.
The marathon season is coming.
----------
For instance, It seems to be bettet for me to restart jogging.
The marathon season is coming.
----------
おおいた国体-競歩 / The National Athletic Meet at Oita - 10,000 speed walking
大分国体:一万競歩、川崎真裕美が日本新記録で優勝
女子1万メートル競歩の日本最高記録(43分53秒51:2008/10/06)は、
俺の10kmランの自己ベスト(44分18秒:2008/01/13)よりも、
早い。
だいぶ経つけど、1月の10kmレースはかなり本気で走ったのを覚えてる。
素人ランナーには10kmの場合、50分の壁がある。と思ってた。
44分はしょぼいけど、自己ベストだったし素直に嬉しかった。
のだが。
競歩よりも遅いのか、俺の本気・・・。
しかも川崎選手は本調子ではなかったらしいし。
競歩の速さを称えるべきなのか。
俺、死ぬ気で走ったんだけど。
少し悲しい。
--------------------
The National Athletic Meet at Oita / 10,000 speed walking
In winning the race, Mayumi Kawasaki set a new Japanese record
Her 10,000-meter-speed-walking record of 43 minutes 53seconds is faster than My personal 10,000-meter-running record of 44 minutes 18 seconds.
This news broke my heart.
In the middle of last January, I ran very very hard and finished in 44 minutes.
I was really pleased to that result. That was one of the best race ever.
But she WALKED in less time.
She is great. In fact, I admire her.
But, to be honest, this is also true that there is some bad feeling in my heart.
... Oh great.
----------
女子1万メートル競歩の日本最高記録(43分53秒51:2008/10/06)は、
俺の10kmランの自己ベスト(44分18秒:2008/01/13)よりも、
早い。
だいぶ経つけど、1月の10kmレースはかなり本気で走ったのを覚えてる。
素人ランナーには10kmの場合、50分の壁がある。と思ってた。
44分はしょぼいけど、自己ベストだったし素直に嬉しかった。
のだが。
競歩よりも遅いのか、俺の本気・・・。
しかも川崎選手は本調子ではなかったらしいし。
競歩の速さを称えるべきなのか。
俺、死ぬ気で走ったんだけど。
少し悲しい。
--------------------
The National Athletic Meet at Oita / 10,000 speed walking
In winning the race, Mayumi Kawasaki set a new Japanese record
Her 10,000-meter-speed-walking record of 43 minutes 53seconds is faster than My personal 10,000-meter-running record of 44 minutes 18 seconds.
This news broke my heart.
In the middle of last January, I ran very very hard and finished in 44 minutes.
I was really pleased to that result. That was one of the best race ever.
But she WALKED in less time.
She is great. In fact, I admire her.
But, to be honest, this is also true that there is some bad feeling in my heart.
... Oh great.
----------
アカウント作成記念 / This is the beginning
アップロードテスト。
--------------------
This is just an upload testing.
----------
--------------------
This is just an upload testing.
----------
登録:
投稿 (Atom)