メール:Gmailなのでバックアップいらない
住所録:Google Contactにほとんど入力済みなのでバックアップいらない
写真:Eye-fi経由でPicasaにアップロードされているのでバックアップいらない
音楽:外付けHDDに保存しているので本当はバックアップ必要だけど、PC本体が壊れた場合に限っては特に問題ない
予定:Googleカレンダー使ってるからバックアップいらない
各種アプリケーション:ドライバソフトウェアはたいていweb上で見つけられるからCDロムとか無くてもだいたい平気
各種ドキュメント:DropboxとかSugerSyncとかEvernoteとかに保存されているからバックアップほとんどいらない
(ただし世代管理はまた別の問題)
ほんと、便利な世の中になりましたね。
ネットさえあればだいたい大丈夫だ。
ただし、うちのメイン機J4424は訳あってオンボードのLANが使えないため別途LANカードを載せてるんだけど、このドライブCDがないとインターネットに繋がらないからこれだけは紛失できない。
でもこれも、他のPCがネット経由で見つけられるような気がする。
そんでUSBメモリ経由とかで送り込めばいいんだもんね。
・・・win95の頃だったらフロッピーディスクかな。
さらに逆に言えば、ネットがダメになるとダメージが大変なことになるってことだけど。
・・・バックアップは二重、三重にね!!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿