メインのデスクPC、いまなおシングルコアのJ4424ですが、最近またOSの再インストールをしました。
あまりにも不調なところが多くて、嫌になってしまったのです。発作的な再インストールでした。
で、今回はデータ類のバックアップを外付けHDDに移動させて、HDDからの再インストールをしてみたのですが、今回は自主的にやったにもかかわらずトラブル多発。
(前回はHDDが吹っ飛んだのでHDD入れ替えかつ再インストールでした)
一番困ったのは音が出なかったこと。最新のREALTEK HIGH DEFINITION AUDIO DRIVERを入れても音が出ない。
なんども再インストールをやり直して、いろいろ試すも成果が出てこなかったので、相当本気でBTOのサイトから新しいPCを注文しようとした直前に、そういや以前、メインHDDを二重化したくてHDDを二本内蔵にして、何回かミラーリングしたよな、ということを思い出しました。
そっちのHDDからブートして、オーディオドライバの型番をメモ、再起動→BIOS→もとのHDDをプライマリに戻しつつ、再起動してF11、これでだめなら諦めようと思った最後の再インストール開始。
再インストールして、OSのアップデートが始まる前にさっきメモった型番のドライバを何とかネットの海から探し出してインストール、やっと音がでた!!
というわけで、メインPC新調の夢は儚く潰えたものの、とりあえず以前の環境を取り戻して一安心しています。
今はクリーンインストールに近い状態なのでCPUモニタとか確認してみているんですが、結構使用率高く出ますね。
そろそろ引退を考えたほうがいいのかもしれない。せめてCore2duoくらいないとなぁ。。。
2011/06/03
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿