4月はできるだけさぼらず、三日続けて休むことは絶対ないように心がけている。できれば休みは中1日だけ。
昨日は大雨で練習を断念したので、今日はぜひとも走っておきたかった。

GARMIN ForeATHLETE 305というちょっとお高いGEARを昨年の正月に購入してから、ジョギング速度や心拍数を記録し続けている。
今夜は遅かったこともあって、気楽な40分JOGでいいやと、ま、適当に走ってきて、心拍数データをPCに吸い上げてみて、かつてよりも心拍数が少なかったことに気づいた。
このくらいのJOGでも平均140くらいは心拍数が上がったはずながら、今日は130台くらいで決着してる。どうしたんだろ?
2009年4月22日深夜(実際は23日になってたけど)
距離 7km
時間 41分58秒
平均心拍数 133
最大心拍数 160
こんな具合。
で、過去に類似のデータがないかどうかざっと探してみたら、2008年2月23日がそれに近いようなので、比べてみると距離はぴったり。
距離 7km
時間 47分04秒
平均心拍数 146
最大心拍数 192
最大が192って、ちょっと命にかかわりそうな数字だけど、当時の自分はなぜか走り始めの心拍数が非常に高いという傾向があったので、ちょっと割り引いて見たほうがいいかもしれない。
さて、1年前のコメントもあったので転記してみると「久々のJOG。風が気持ちいい。良い天気」とあった。日曜の日中、おそらくシンスプリントをわずらってしばらく走っていなかった時期なので、そのあたりを考慮しても、おそらく今日とテイストは同じようなだらだらJOGだったと思う。
厳密には、今夜のJOGは最後の1kmのペースは意識して少し上げているけど、それでも平均/最大心拍数が落ち着いているから、ま、厳密にやりすぎる必要はなさそうだ。
ようするに書いておきたいことは、1年前と比べて同じ距離を5分速く走っても、平均心拍数で13、最大心拍数でとりあえず32も少なく済んでいるのは、成長したってことなんだろう、ということ。
こういうのは地味だけど励みになる。
仕事が忙しい時期だけど練習がんばろう。