昨日書いたか覚えてないけど、今日の42キロの目標は、sub-4つまり4時間以内の完走だった。 で、自己計測ながら3時間58分43秒でぎりぎりながら達成することができた。 今日は珍しく、その辺りを詳細に綴りたいと思う。
---------------
今朝は5時過ぎに起床して、カレーライス大盛りを食べて会場に向かう。
青砥を出て、途中の勝田台で計算高くトイレを借り(会場やその付近は激混みのため)、京成佐倉に到着。
会場までのシャトルバスはいつも行列がすごいので、今回も歩いて会場に向かう。
25分後、会場着。受付の野球グラウンドの入り口が狭いため渋滞の列が長い。。。フェンスを乗り越えるという技を駆使してなんとか受付を済ませる。ゼッケン374?妙に若い番号なのは申込みが早かったからか?
あまり時間もないのですぐにスタートの列に並ぶ。いつもは最後尾に並ぶが、今日は4時間目標のプラカードの位置に着ける。
ほどなくスタート。スタート台に小出監督がいた。他にも佐倉アスリート倶楽部の面々。ほっぺたが可愛らしい脇田 茜選手もいた。ちょっと気になる選手だったので、微妙にテンションがあがる。
---------------
ここで話は少しそれて、先週の東京マラソン。実は先週沿道まで応援に行ってた。チョコレートを大量に持って、ラスト4キロ地点で選手に配ってた。
その時、沿道応援と選手の関係は、お互いに声を掛け合うのが一番楽しいし盛り上がるな、と思った次第。
今週は走る側だから、応援には愛想よく応える。これが今日のサブテーマでした。
なので、今日の俺は妙にテンション高く、愛想がいい。沿道で「頑張れ~」と言われれば「あざーす、頑張ります!」といちいち返す。ちょっとしんどかったけど、沿道のみなさんの笑顔が嬉しかった。 ちなみに、ある年齢層の女性に対して特にリアクションが冴えてたのは公然の秘密だ。
---------------
冒頭に書いたとおり今日の目標はsub-4。目安としては1キロあたり5分30秒で若干の余裕あり(単純計算で4時間50分ちょい)になる。これをキープするのが全体を通しての課題だった。
ところがスタートして約5キロ地点と15キロ地点でたちしょんダッシュし、計2分くらいロスする。 直後に靴ひもを締め直して、これも約2分ロス。 随時ある給水でも少々ロスが生じるから、きっとこれらでぎりぎりになったかな、と思う。
それはそれとして、レースは順調に進んだ。25キロ地点あたりまでは。
いわゆる30キロの壁、脚が急に重くなるというやつが、今日は定説よりちょっと早く出てきた。
レース直前期に距離走をさぼったからか? しかし今その原因を詮索してもしかたない。
あと17キロ(長いな・・・)、こいつとどう付き合うかだ。
脚は痛むがとりあえず30キロ地点までは無難に通過。26キロから桜並木の下のサイクリングコースを走るもわずか1分咲きといった感。昨年は5分くらい咲いてたんだが。
32キロ地点で自己計測で3時間ちょうどをマーク。あと10キロを1時間で目標達成だが、脚の具合としてはそれもぎりぎりかもしれないと感じた。
途中、ペースアップしたり、それについて行けない自分を発見したりして、最終的にはぎりぎりsub-4でゴール。ただし、スタートの号砲からの計測だと4時間を40秒ほど超過していて、スタートラインからのネットタイムだとsub-4というところ。
それでも一応は目標達成ということにしておこう。
ゴール時に、4時間のペースランナー(全部で5人、その時は目の前に4人いた)の人が直前で待っていてくれて、うち2人とハイタッチした。たいした記録じゃないけど、称えて貰えるというのは本当にうれしかった。一人はきれいな女性だったのでひとしおだったのも内緒だ。
これで、とりあえず今シーズン終了。ジョギングは続けるけど本格的な42kmはまた来年、という感じだ。 ひそかな目標として、30代のうちに3時間切りというのがあるんだけど、できるかな?
レース後に打ち上げとかしてる人たちいるけど、すごいなと思う。自分は動くのもやっとな感じだった。
鍛えなおして出直しだな。
0 件のコメント:
コメントを投稿