2008/11/25

PENTAX K-m

本当はボーナスを待つ予定だったけど、フライングして購入しました。
念願のデジタル一眼レフカメラ。
勝手に世界最小・最軽量かと思ってたけど、APS-Cクラスで最小ではあるものの、最軽量ではなかったみたい。
世の中の主流であるレンズ内手振れ防止ではなく、撮像素子側での手振れ防止機能だったことと、値段がまあまあだったことと、APS-Cサイズで10Mピクセルと詰め込み具合もほどほどだったことで、これに決めました。
店頭で構えた感じは少し右手の小指が余るかなと思ったけど、しばらくいじっているうちに気にならなくなった。
今日メール便で16GBのSDHCカードが到着したので、それを放り込んでみた。
これで最高画質でも700枚くらい撮影できるっぽい。








ママ思いの、というコピーが引っかかるが、これはあくまでセールスプロモーション用のコピーであって、別に男が使っても良い筈だ。

どこかに出かけて無駄にバシャバシャ写真を撮りたい気分だ。
今度の週末は天気が良いといいな。

2008/11/22

鯛焼き@ダ・カーポ in 五反田

昨日、行ってきました。
たまたま現場が五反田だったため、同僚とのランチ後に散歩がてら。
この店は昔から気づいていて、でもここの敷居を跨いだことはなく、斜向かいの中華料理屋に良く行っていたのが懐かしい。
しかし今回は中華料理屋ではなく、ダ・カーポの話。

ダ・カーポは一見は雑貨屋さん、あるいは中古レコード屋さんながら、鯛焼き屋である。
テレビでも最近紹介されていたらしく、またググるとここを紹介しているblogがたくさんヒットする。
鯛焼き、鯛玉、鯛うどん?というメニューがあって、どれも食指を動かされたもののランチ後だったのでおとなしく鯛焼きを注文。130円だったかな。
近所の人や、中学生か高校生くらいの男ども数人も買いに来ていて、しばし順番待ち。
待っている間は店内物色。結構興味深いものが陳列されている。プレスリーとビートルズが好きなのかな。
でも店内BGMはラジカセからドラクエ3のオーケストラ版が流れていた。そのときは祠の曲だった。
意味はよく分からない。

5分くらい待って、ようやく鯛焼きとご対面。
食べ方の作法があって、頭から食べなければならないとのこと。
尻尾のほうに仕掛けがあるらしいんですよー、と同僚談。彼も詳細は知らず、またテレビでもシークレットだったらしい。
できたてあつあつの鯛焼きは美味だった。皮もすこしパリっとしていて、結構好み。
しばらくして尻尾へ到達。
最初はよく分からなかったけど、仕掛けに気づいた瞬間は思わず声を上げてしまった。
口の中に含んでいるので「んーーーー!!」という具合に。
これは良い。すばらしい鯛焼きでした。
仕掛けが気になる方はぜひ五反田「ダ・カーポ」でご確認下さい。タネは明かさないのがエチケットなので。


ダ・カーポ
東京都品川区東五反田1-3-10

大きな地図で見る
03-3440-5708
11:00-20:00
日曜・月曜・祝日定休

2008/11/20

仕事完了(訂正)

終わってない。
終わってないよ。
終わってなかったよ。

確かにミスに気づかなかったこっちも悪い。
でも、本来はそちらで決着つけたものをこちらが確認する段取りなんですから。
時間がないとかもう間に合わないとか、そういうとこばかり妙にスケジュールを意識するのはいかがかと。
これまでどれだけ、、、いや、もう何も言うまい。

ともあれ、もう早く終わって欲しい。
こちらの仕事のスキルや方法論についても考えさせられることが多くて、今でもなお学ぶことはあるけども、でももう潮時なのだろう。はやく終息させるべきだと思う。

早く晴れ晴れした気持ちで、打ち上げをしたいなと切望する今日この頃。
そのビールはきっと今年最高の味になるだろう。

2008/11/13

カフェイン断ち

今週月曜から試しにカフェイン断ちしてます。
夜ぐっすり眠れるかな、と思ったので。
それから、先週末から毎晩風呂に入ってます。
いや、これまでが不潔だったわけじゃなく、シャワーで済ませていた日が圧倒的に多かったので、これも安眠効果があるかなと思って続けて入浴し続けています。

効果があるのかないのかまだ実感がないですが、なんとなく良く眠れているようです。
また、日中にコーヒーやお茶を飲まなくなったので、仕事中がぼんやり眠いです。
これは慣れの問題かもしれないので、ほわわんとしながら仕事してます。
少し暇な時期になってるから何とかなるものです。

しかし、厳密なカフェイン断ちは難しいことが分かりました。
お茶もコーヒーも紅茶も飲めないので、他の飲み物を探すんですが、ココアにも少し入っているし、チョコレートにも含まれているみたいだし、現代人が普通に生活していたら摂取しないようにするほうが難しいようです。
飲み物で安全なのは麦茶か杜仲茶、あるいは水つまりミネラルウォーターくらい。
厳密にゼロにする必要はもちろんないと思うけど、1度くらい1週間ほど完全にカフェイン断ちして、その後に飲むブラックコーヒーがどのくらいクルかを体感してみたいのですよ。
遊び心ある動機はよろしくないかもですね。
でも、ともあれカフェイン断ちしてみてなんとなく体が楽になった気がするので、カフェイン量は今後も少し控えめにしていこうかなと思ってます。

帰りにスーパーに寄って、インスタントコーヒーのコーナーを見たらカフェインレス、いわゆるディキャフ、ディカフェ?のネスレコーヒーがあったので、衝動買いしようかと思ったら思いのほか高かった。
800円オーバーって、そんなん買うなら杜仲茶買いますわ(^^ いや、それも買わないけど。
美味しいのかな、杜仲茶って。飲んだことがない。

2008/11/08

心拍数について

心拍数についてエントリをしようと思っていたので、やっと重い腰があがりました。
心拍数計つきのGPS時計(ジョギング用ね)を持っているので、これを付けたまま眠ってみるとどうなるか、その結果が右のグラフになります。上が今年の10月、下が今年の4月にやってみたときのものです。上のグラフとか自分の睡眠時間の短さに悲しくなりますが、繁忙期だったからしょうがない。



いずれも平均は60/分くらいで、たまにがくっと心拍数が減少するときがあるのと、わりと頻繁に心拍数が80くらいまで跳ね上がっているのが特徴かと思います。
ノンレム睡眠のときは心拍数が下がるらしいので、なるほど寝ている間に1~2回くらいノンレム睡眠なのか、がくっと心拍数が下がっているところがあります。
ギザギザしながらも60くらいで安定している時間がノンレムなのか、それともがくっと落ちているところがノンレムなのか、個人的には後者のように思えるが、そうだとすると熟眠感なさそうだな自分、と思う。



ストレスなのかカフェインの取りすぎなのか、寝る前のビールがよくないのか、思い当たる節は多いけど、もうちょっとぐっすり眠りたいなと思ったしだいでした。


--------------------
Posted by Picasa

2008/11/06

CCDとCMOS

メモ

CCDとCMOS
(参考:wikipedia)
CMOS
単位セル毎に増幅器を持つ
消費電力少ない
安い、スミアやブルーミングが生じにくい
低照度では不安定、ノイズが生じ安い
デジタル一眼レフやデジタルビデオカメラに用いられる

CCD
感度高くノイズ少ない
消費電流が高い

2008/11/01

仕事完了

今年の秋の繁忙期は、長くて、予想以上に辛かったけど、10月31日で一段落した。
今シーズンの最大のヤマ場でもあった、これまで7年ほど付き合いのあった顧客との作業も、諸般の事情により来月で契約終了、任期満了になる。
何かと手間のかかる顧客だったため、少し肩の荷が下りる感じがするが、やはり寂しい気分にもなる。

その現場ではたくさんのことを勉強させてもらったので、感謝の気持ちでいっぱいである。
最近は多忙のなか、先方もなかなかこちらのリクエストに応えてもらえずイライラし、クレームもたくさん言ってはいたが、いくつかかけがえのない経験をさせて頂いた。
上場準備から上場、セカンドファイナンス、ここには書けないさまざまなこともあった。
思えば自分のサラリーマン人生とほぼ重なる時間を過ごしている。
感慨深さもひとしおである。

ともあれ、今は無事に最後の峠を越えたことにほっとしている。
無事に三連休を迎えられたことが本当に嬉しい。


--------------------