2010/03/31

月次決算

2月から自己流の家計簿をつけています。
今日は早々にそれを締めて、3月の資金使途のレビューをしました。

ま、特にこれといった新発見はないのですが、固定費の圧縮方法をもう一度考える必要がありそうなことと、酒飲みすぎな点が気になったくらいですかね。
酒はしょうがないか。

エクセルで作成してもいいんですが、なぜかgoogle docsのスプレッドシートで作成してます。
正直使いにくいんですが、どのPCからでも(ネットに繋がってさえいれば)アクセスして作業できる点だけ気に入ってます。
表も家計簿というよりもワークシート化してあるので、毎日入力して現金残高と一致するとちょっと嬉しい。
非常に地味な趣味となりつつあります。

クレジットカードについてもwebから明細を引っ張ってきて「発生主義」で織り込んでいる点が特徴です。
発生主義というか、今月得た財貨・用役に対応する費用発生を(なるべく)漏れなく取り込んでます。
なので作成は結構面倒ですが、現状を把握するという点では非常に優れています。
自画自賛です。えへん。

で、決算締めたらもうなんか今日は現金を使いたくない気分。
なんかありあわせのもので晩飯済ますか。今日は22kmくらい走ったので正直疲労困憊、楽したいんだけどなぁ。。。

2010/03/23

いつかやりたい宴会のテーマ

思いつきをエントリー。

1.結局、知人の誰もが観てなさそうな映画鑑賞会
 ドラゴンボール(ハリウッド版)とか・・・。
 ゴジラ(ハリウッド版)とか・・・。
 ビール片手にわいわいこき下ろしながら楽しむ。
 そうすればそれなりに楽しいと思うんだけどなぁ。

2.金曜の夜にスモーク開始して土曜もそのまま飲む会
 スモークは翌日がおいしいから、金曜はほかのツマミで飲んで、土曜日の日中にあらためてスモークで飲む。
 天気、気候のよいシーズンにやりたい気がする。

3.立石放浪
 だれか付き合ってくれ。なかなか一人では攻めきれない。
 微妙な敷居の高さがなー。うちとけてしまえばいいのかもだけど。試練、試練かこれは!?


思い付きでした。

2010/03/21

iPhoneについて












実は昨年の11月に訳あって香港経由で入手してから、しばらくの間は高級iPod Touch(SIMなし→通話不能)として利用してましたが、先週あたりから本格的にDocomoのSIMを突っ込んでの活用を開始しました。
本当はHTCのHD2をメインに利用したいんだけど、あれは日本語を表示させるだけでも一癖あるので、楽なiPhoneに流れたという感じですが、これ、すごく便利でした。



PDAに対する興味は昔からあって、カシオペアとかGenio-eとかに手を出しては失望していたんだけど、このiPhone 3Gsはほぼ完璧、理想に近い端末でした。
















知りたいことが知りたいときに分かる調べられる、ネットにも繋がる(自分はDocomoの128kのアクセスポイントに設定しているのでちょっと遅いですが、動画とか見ない限り、2chとかtwitterなら全然許容範囲内)というのは、日々本当に充実感すら感じます。

キラーコンテンツ(アプリ)を列挙しておきます。
○大辞林 高いですけど咄嗟の一言をさくっと調べられます
○Evernote クラウドソフトの代名詞。今ならEye-fiとセットでプレミアム会員が1年無料です。remember everything!!
○乗換案内 iPhoneにはNavitimeがないんですが、乗換だけならこの無料アプリで十分
○weathernews Docomo時代にこれの有料会員でしたが、iPhoneのアプリだと無料で当時の有料に近いサービスを受けられることに感動。
○BB2C 2chクライアント。文句なし。
○MobileRSS RSSリーダーソフトはほかにもいろいろあるみたいですが、Google Readerとの相性もいいみたいで愛用してます。
○TwitBird ツイッタークライアント。不自由ありません。だう。
○GoodReader PDFリーダーとして購入しましたが、すげー、多機能です。高解像度の写真データをiPhoneに投入したい場合はこれ経由がお勧めです。iTunes経由だとひどい画質になります。
○JotNot 写真でスキャナーなアプリ。Evernoteと組み合わせる使い方が素敵。
○Dropbox Evernoteと同じくクラウドながらもちょっと使い勝手が違うので、こちらは書庫的に利用。
○YAKINIKU101 ヤキニクエストさんのアプリ。最寄のお勧め焼肉屋情報を調べられます。アイコンが秀逸。
○iNote 手軽にメモがとれて、Google Docsにすぐ転送できるので気に入ってます。

ほかにも個人的にはまっているゲームとかもありますが、これは余談になるので割愛。

iPhone 3Gsですが、軟らか銀行があまり好きではないという個人的な理由から香港産のSIMフリー機を使っているわけですが、これまで愛用してきたimodeメールやおさいふケータイ機能、さらに細い帯域(128k)を使うという点についての対処法も列挙しておきます。

◇imode.netというサービスを申し込めばブラウザでimodeメールの作成・閲覧が可能。
◇でも、親しい友人から順次Gmailへの切り替えをお願いしています。
◇絵文字は、safari経由でGmailを見に行けば変換されてちゃんと表示されます。
◇デコメはどうなるんだろうか・・・?
◇こちらから絵文字つきのメールを送信したい場合は「絵文字メール」www.utilz.zip/x2/v2/mail.jsp
 を活用
◇おさいふケータイはあきらめます。
◇とはいえ、iPhone用のスイカジャケットが市販されているので、それにオートチャージ機能付きのSUICAを挟んでます。
◇高速回線を使いたい場合は、地下鉄とかなら公衆無線LAN、圏内ならEmobileのPocket wi-fiを使ってます。












◇Docomoのパケホーダイダブルで普通に使うと確か13,650円ですが、128kのアクセスポイントを使うと5,700円、これにEmobileのデータプラン(1,980~5,980で、利用状況にあわせて適当なプランをチョイスしましょう)をあわせても13,650円よりは安くなります。EmobileはもともとモバイルPC用に持っていたので、これも先日、機種変っぽく変更してきました。

欠点を挙げるときりが無いのですが、一番大きいのは電池でしょう。
まめに使っていると1日もたないかもしれません。
予備の充電池とかを持ち歩くと安心です。荷物が増えますがそれを加味してもiPhoneの利便性は高いです。

2010/03/10

JUDY AND MARY 15thAnniversary tribute album

先日、車を運転していたときにFMから流れた曲がとても印象的だった。

どっかで聞いたことあるような歌詞、メロディーなんだけど、歌っているのは奥田民生のようで、この微妙にやる気を感じさせない歌声がまた良い、でもこの歌なんだっけか?

携帯を取り出しTFMのサイトへつなぐ(運転中ではないですよ、断じて!)。
結果が表示される直前に、「あ、あれ、ジュディマリの散歩道だわ」と気づく。

あの奥田民生の歌いっぷりが忘れられなくて、webで検索して、先日Amazonで注文した。
ちょうど何かのサイトに登録したときの特典のAmazon割引券があったのと、卑怯にも中古CDをオーダーしたので、最終的なお支払いは500円程度で済んだのも良かった。
























今日、そのCDが届いてさっきから聴いている。
やっぱ奥田民生いいなー、しょこたん歌うまいなっていうか、なんか物まねっぽくなってんなーとか思いながら聴いていたら、ラストナンバーのカバーをしているのが真心ブラザーズだった。
うーん、なんというか、「手前味噌」感を禁じえないと思ったけど、倉持氏の声もよく曲調にはまってて、なんだかよかったから良しとしよう。

てすつ

てすつ

テーブルクロスを引き抜くやつ

BMW S1000 RRというバイクのプロモーションビデオです。
例のテーブルクロスを勢いよく引き抜いて、でもテーブル上は何も倒れない、というやつですが、それをバイクで実現させようとしてます。




ドライバーものすごく嬉しそう。

2010/03/02

Tokyo/Glow

これどうやって撮影したんだろう?
光る服を着てゆっくり歩いたんだろうか? いやまさか。

tokyoglow-low from Nathan Johnston on Vimeo.




続編が見たくなる系の動画でした。

http://pinktentacle.com/2010/03/video-tokyoglow/
より。